志木の音楽教室、MICHI音楽学院。ヴォーカル、ギター、ベース、ドラム、ピアノ、リトミック、クラリネット科

MICHI音楽学院
-Michi Music School-


音符にない音、教えます

ジュニアドラムコース

水野オサミマスターコース

トップページコース紹介講師紹介お問合せリンク

MICHI音楽学院の一般コースは、プロになりたい方から
気軽に楽しみたい方まで、幅広く学ぶことが出来ます。

※初めて楽器を、始める方でも基礎から親切丁寧に教えます。
※駐車場がありますので、希望する方は車で通うことが出来ます。
※よくある質問ですが,家にドラムセットを用意しなくても、練習は出来ます。最低限ですが、スティックさえあれば大丈夫です。
※完全個人レッスンなので、自分のペースで、学べます。
※講師は、現役プロドラマーなので、プロを目指す方も大歓迎。きっちり目標に向かって しっかり導いていきます。
※必要とあれば、外部の教育機関を、紹介することも出来ます。
※定期的に、アンサンブルレッスンを行います。
※音大受験対策もしっかり対応していきます。
コースの特徴としては 
◎まずどのようになりたいか?そうなるにはどうすればいいのか?
講師 生徒 学院長 と徹底的に、話し合いレッスンを進めていきます。

◎叩きながら歌う事(カウント)を常に、レッスンでは、要求していきます。
アランドーソン先生の言葉で
「歌えれば、叩けるんだ!というのがあります。その事を、MICHI音楽学院のレッスンでは徹底して行います。
その話(水野オサミ氏)の秘話はこちら!
◎多数のカリキュラムの中から生徒に必要なカリキュラムを、
使いレッスンをします。


◎パットを、使い ハンドテクニック、読譜を、学んでいきます。
アランドーソンメソッド、スティックコントロール
クラシック系教本 etc を使用します。


◎ドラムセットを、主に使い コーディネーションを、
学んでいきます。
2way(右手 左手 など2つのコンビネーション)
3way(右手 左手 右足などの3つのコンビネーション)
4way(右手 左手 右足 左足などの4つのコンビネーション)
◎リズムパターンを学ぶ
さまざまなリズムパターンの習得、
(ロック シャッフル サンバ レゲエetc)
及び、その各リズムのフィールの表現力を、学んでいきます。
◎セットにおけるオーケストレーションを学んでいきます。
シンコペーション、パターンズ等の教本を、主に使っていきます。

◎担当講師からのコメント。
ほとんどの生徒が、悩みを解決していこうとすると、基本的な事があいまいな場合が多いのです。
なので、最初に始めることは、まず基本的なことをきっちり学ぶこと事から始めます。なので、とりあえず!
あせらず! ゆっくり! とまらずに!

|埼玉県志木市MICHI音楽学院|ドラム|ヴォーカル|ギター|ベース|ピアノ|リトミック|クラリネット|
|水野オサミ|アランドーソンドラムメゾット|無料レッスン|無料体験|プロフェッショナル|音楽|


| トップページ | コース紹介 | 講師紹介 | お問合せ | リンク |

Copyright(C)2009 MICHI-MUSIC-SCHOOL All Right Reserved.

MICHI音楽学院